RAW現像用PCパソコンの自作にチャレンジ、実は簡単に出来ます!

RAW現像用のPCパソコンが欲しい。

だけど、カメラもレンズも欲しいし、

あぁ、三脚も買い替えないと…

写真はいろいろとお金がかかるものです。

とにかく、圧縮できる所は圧縮して、性能・スペックはできるだけ落とさない。

そのようなPCパソコンを作ってみましょう。

と言うとまず、難しいと思われると、この後何を書いても無駄ですし

自作が難しいと思われる方は何も変わりません。

なので、最初に簡単ですよと伝えておきたいと思います。

目次

パソコンの自作、実は簡単に出来ます!

そんな事言われても、ちょっと待ってください….

と声が聞こえてきそうです。

パソコンなんて、メーカーの物を買ったら良いでしょう。

と思われるでしょう。

勿論、想定内の発想ですというか、普通ですね。

そもそも、パソコンなんて組み立てたことないし、難しいんでしょう。

と思われますよね。

普通はそのような発想だと思いますが…

結論から申し上げると難しくありません。

パソコンの自作はカレーを作るよりも簡単?

感覚的には、カレーを食べようとする場合、レトルトカレーで済ませるのか、それとも、自分で作るのかとの違い位です。

自分でカレーを作ると同じくらいの難易度ですし、時間も同じくらいかもしれません。

いきなりで申し訳ないのですが、YouTubeのこちらの動画を一度ご覧頂くと、そんなに難しくない事がお分かり頂けると思います。

ちなみに、僕の動画ではありません。

少し早送りで再生すると良いかもしれません。

概要を確認する程度で結構です。

この画面で再生ボタンを押していただければ動画が始まります。

如何でしょうか。

男性の方なら、カレーを作るよりも簡単だと思います。

僕からしたらカレーを作る方が面倒です。

自作PCの場合、パーツはすべてネットで買えますし、座ったままできるし、忙しくなったら後ですることも出来ます。

お店に階に行かなくて済む事は大きいですね。

後、カレーは2,3時間かけて作っても、作り置きしたら別ですが、一度食べたら終わりです。

自作PCは何度でも使えます。

掛けた時間に対して使える時間が長いです。

まあ、どうでも良いですね。

難しくなさそう。なんとなく面白そうと思って頂ければ結構です。

RAW現像用のPCパソコンの自作にチャレンジ

さて、ではなぜ、自作など面倒そうな事をするのでしょうか。

面倒そうと思ってしないと本当に損だと思います。

それくらいのメリットがあります。

僕も先日、こちらの構成で組み立てましたが、とにかくRAW現像にしても画像処理にしても性能が良くて、仕事がはかどります。

再び、カレーの例えですが、レトルトカレーの場合

今はいろいろな種類もありますが、使われている材料は

良くわかりませんね。

また、こだわりも何もありません。

何もわかりませんし、添加物も気になりますね。

これがメーカー製のパソコンのイメージです。

自分で作れば、ルーは絶対辛口。

肉はあのお店のビーフのあの部分。

野菜は、無農薬の物もあるし、ジャガイモはいらないとか。

色々とこだわる事が出来ますね。

それと同じように、自分の好みで、自分の事情に合うように作れます。

パソコンを自作する事のメリット

結構メリットがあります。

僕にとっては代えがたく、大きなメリットです。

簡単にまとめると…

自作PCは、予算に合わせて、好きなデザイン、構成でオリジナルパソコンが出来る!

一言で言ってしまうとそういう事です。

  • 好きなデザインのケースを使える
  • 予算に合わせたパーツ選びが出来る
  • こだわりのパーツが選べる
  • いらないようなアプリもない
  • パソコンに詳しくなる
  • 不満点も少なくなる
  • 長持ちする
  • 故障してもパーツの交換で済む
  • そもそも故障が少ない

上のメリットを簡単に説明させて頂きます。

好きなデザインのケースが使える

カッコいいものもあるし、女性が好みそうなものもあります。

ディスプレイの裏に張り付けられる小さなものから

HDDをたくさんつけられるものもあります。

置くスペースに合わせる事も出来ます。

予算に合わせたパーツ選びができます

メーカー製だと、最小プランを低価格で提示して…

その後オプションで追加すると結構な金額になる事があります。

良くありますよね、讃岐うどん290円とか。

それで、てんぷら付けて、おむすびや、いなり寿司等々

つけて行くと結構な金額になってしまいます。

これなら最初から、定食頼んだ方が安いのに…

それに近いのですが、オプションが高いです。

メモリを16GBにすると、えっ、という位高くなり、

CPUのグレードを上げると、うぉ、という感じで値段が跳ねあがる。

まあ、それが商売というものです。

パーツの単価以上のグッと上がりますが、自作ならそんなこともありません。

こだわりのパーツも予算内で調整しながら採用できますね。

いらないようなアプリもない

メーカー製のパソコンを買うと、訳の分からないアプリがたくさんあります。

それで暫く経つと…

『無料期間が終わりました。こちらから有料版を購入してください…』

みたいなものです。

ただの宣伝です。いりませんね。

パソコンに詳しくなる

これは間違いなく詳しくなります。

少々のトラブルも自分で解決できるようになるでしょう。

また、今のご時世、これから増々テレワークで仕事をされる機会が増えると思います。

そういう時に絶対必要な事は、パソコンのスキルです。

会社にいれば、詳しい人やシステム管理者に聞けましたが、

テレワークだとすぐに聞けませんね。

そういう事も出来て当たり前、その上で仕事をする。

こういう流れになっていくのではないでしょうか。

今のうちにスキルを身に着けることが大切だと思います。

RAW現像用PCパソコンが低コストで使えるようになる

パソコンでもなんでもそうですが、機械ものというものは故障がつきものです。

しかし、その故障率を劇的に下げて、修理代も最低限に出来る。

これが自作パソコンの魅力でもあります。

そもそも故障が少なくなって、故障してもすぐ直せる

これは大きいです。

例えば、メーカー製の10万円のパソコンがあったとします。

すると、そのコストの中には、サポートの人件費もあれば、綺麗なパッケージ、マニュアル、部品の保有等々、諸々のものがあります。

更に、企業ですから、その中から利益も上げて行かないといけません。

最終的に、パーツのコストを削っていく事になります。

その結果、製品寿命に直接つながるコンデンサを安いものにしたり、安いパーツを使ったりという事になります。

そうなると、当然のように故障の確率も高くなります。

これは理屈でなくて、以前していたシステム管理者の仕事の経験上です。

実際、メーカー製のパソコンは良く壊れました。

200台以上管理していましたが、20台どころではありませんでした。

修理代も高く、1回5万円とかザラです。

そして、送料も自費で送り、2週間待たされるとか普通でしょう。

お金もかかり、時間も掛かりますが、その間パソコンは使えません。

5万円出して修理しても、古いままです。

自作PCであれば、パーツの交換で済みます。

あまり故障しませんが、例えば電源ユニットが壊れても、大きさやケーブルも決まっている規格品ですから、5,000円ほど出せば買えます。

ネットで注文したら翌日届く事もあるし、近くにパソコン工房のようなお店があれば買ってこれます。

そうすれば、その日か翌日には修理完了で、パソコンが使えるようになります。

メーカー製なら電源ユニットの修理代5,000円では済みませんし、どれだけ時間が掛かるかわかりません。

RAW現像用のパソコンはパワーが必要

RAW現像ではパワーが必要です。

そのカギを握るのがCPUのパワーです。

CPUの性能は、一部を除いて年々上がっていきます。

一方カメラの画素数も上がり、動画編集も始めたりします。

そうなると、CPUのグレードアップも頭に浮かんできます。

その場合も条件はありますが、低コストで、CPUをグレードアップする事が出来ます。

交換した古いCPUが使えるものなら、売却すれば、実質のコストも下がります。

RAW現像用PCパソコンの自作にチャレンジ、実は簡単に出来ます! のまとめ

如何でしょうか。

パソコンの自作なんて、特に難しい事でもなく、マニアックな事でもありません。

簡単に出来る事です。

コスト面ではとにかく有利です。

故障しても、パーツ代くらいで、すぐに直せます。

一部のパーツをグレードアップ、別の物にする事も出来ます。

交換した部品も使えるものなら、売る事も出来ます。

メーカー製のパソコンになると、故障したら丸ごと廃棄で、買い替え。

という事も普通にあります。

自作PCなら、高品質、高性能なパーツを使う事も出来ますし、コストパフォーマンスに優れたパーツを選ぶこともできます。

僕の中では、デスクトップパソコンは自作以外考えられません。

自作がどうしても難しい場合でも、ショップ系のBTOパソコンであれば、自作のように汎用のパーツを使い、修理も手早くできると思います。

どうぞ一度自作パソコンという事も選択肢に入れてみてください。

きっと、新しい世界が開けて、素晴らしい体験に繋がると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、Sabatoraと申します。
現役フォトグラファーとして、活動しています。

日本ではカメラマンと言った方が馴染みがありますが、アーテイストとしてはフォトグラファーの方が個人的に合うと思います。

日々研鑽を積み、僅かずつではありますが、感性と技術を磨いています。
取るに足らない情報かもしれませんが、それを必要とされる方もいらっしゃると思い、シェアしていきたいと考えています。

撮影のジャンルは、美術館の美術品が多いです。
撮影した点数は、ざっと7,000点弱かと思います。
国宝も数十点、重要文化財に至っては300点前後か正確な数は把握していません。
建築や風景、その他も撮影します。

Lightroomのカタログ数は、特に多くもありませんが25万を超えました。
HDR処理することが多いので、そこから生成される画像はもっと少なくなります。
HDRに関しては15年以上取り組んでいますので、それなりにノウハウはあ
ります。

少しでもノウハウを吸収して、それをシェアしたいと思いますので、宜しくお願い致します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次